-
21世紀が始まった今となって、「映画の死」の知らせは大いに時期尚早だったように思える。いまや映画は、文化の中心である。自分が見たものを理解すること、映画や映画産業に関してかかれたものを読むことに関心を…
-
拡大する映画ソフトのマルチユース。アニメーション産業の市場規模と動向。ハリウッド型資金調達と今後の課題。フィルムコミッションとシネマ・ツーリズム。デジタル新時代と映画産業の変革。日本のメディア・ソフト…
-
本書は映像制作者向けに、ポストプロダクション技術に焦点をあてた、ハンドブックとして企画された。「デジタル制作の流れで比重が増しているポストプロダクションの各工程を理解するための参考になれば幸いだ。」(…
-
映像制作時に必要な技術や作業を、基礎から具体的なノウハウ、ちょっとしたコツまで、経験豊富なプロが伝授していきます。趣味で映像制作を楽しむレベルから、業界を目指す学生、結婚式や企業・製品のプロモーション…
-
本書は、映像制作者に必要なあらゆる周辺知識を体系化してまとめあげた学習図書です。昨今はコンピュータをベースにした映像制作が主流で、DVDなどのメディアやインターネットによるものなど、配信方法も多岐にわ…
- クリエイティブ
- CG・アニメ
- 国内(レベル2)
- 映像制作
-
「よい」テレビドラマの脚本は、どのように書いていくのか?著者は、コメディ番組の脚本家としての長年の経験を生かし、本書でこの課題を分析していく。内容はブレインストーミング、脚本開発、売込みの3段階に大き…
-
ティーンエイジャー向けの、脚本を書くための入門書。著者は、脚本のアイデアをブレインストーミングするところから脚本完成後に至る段取りを解説し、コツやアドバイスを示している。映画業界に関わっている人とのイ…
-
本書は、脚本に特化して執筆されており、60を超えるノウハウが紹介されている。いかに優れた脚本を書くか、という視点と脚本ビジネスとしてどのように売っていくのか、あるいは脚本の権利をどのように取り扱うべき…
-
本書は、映像編集に関する理論と実践について解説している書籍である。アクション、コメディ、ドキュメンタリーなどのジャンルごとに解説しており、数多くの映画を事例として説明をしているのが特徴である。主に編集…
-
近年は、映画を一本ファイナンシングするために、数カ国から資金を集める傾向がある。本書は、インディペンデント映画制作に関わっている人向けの、世界のフィルムファイナンス情報集である。第1部ではフィルムメー…